こんにちは、ツトムです。
この記事で伝えたいこと
ブログに向かうのも辛く、他作業に逃げたくなるほどブログネタに困る
先日、クライアントさまの関係で国際農業資材エキスポに伺ってきました。
そんな中、工務店やリフォーム店のブログネタが切れるとの話がありましたので、今回はブログネタについてお伝えしたいと思います。
『工務店やリフォーム店のブログを始めてみたけど、ついに何を書いてよいかネタが無くなってきた』
ブログのためにパソコンに向かうのも辛く、他の雑作業に着手して時間が経過するとのお悩みでした。
そんな時は無理に書かなくて、できることから始めてみると良いと思いというのがアンビリカル流になります。
では、何するの?と聞かれた時にお伝えするのがこちら
- 1)打ち合わせ中の録音
- 2)問い合わせデータの入力
- 3)リフォーム現場の写真撮影
リフォーム・工務店のブログネタが切れないように打ち合わせ中の録音
お客さまとのやり取りはブログネタの宝庫です。
1人の方が問い合わせしてきた内容は、100人同じように悩まれている方がいらっしゃいます。
打ち合わせ内容の録音は、とにかく手間をかけずすぐにでも始められるの方法なので、ブログにネタ切れと感じている方にぜひやってもらいたい内容です。
ボイスレコーダーさえ購入できさえすれば、打ち合わせ中に置かせてもらうだけなのでハードルはかなり低いかと思います。
問い合わせのデータはリフォーム・工務店のブログネタの宝庫
ブログのネタ切れを感じたら次にやってもらいたいのが問い合わせ内容のデータ管理です。
ほんとに基本的な内容でもかまわないです。
やり続けながら自然と効率よくデータを集められる視点に変わってくるので、初動に大切なのは手間をかけず進められる範囲で進めるのが重要です。
現場の写真撮影をしておけばリフォーム・工務店のブログネタに困らない
ブログのネタ切れも深刻な問題、次に困りやすいのが記事内に使う写真の品質です。
「写真撮影はセンスが無くて苦手で」という方でも、撮影し続けていると何となく上手になっていくものです。
「ゆくゆくは施工事例の撮影も」ぐらいのイメージで、まずはブログで練習を続けることがとても大切です。
無理にブログを続けても苦手な気持ちは記事に出てしまうため、思い切って「時代はSNSです!」とストックされたリ写真の中から、SNS投稿に注力いただくのも新たな集客チャンネルが増えるので良かったりもします。